このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
メニュー
トップページ
ご挨拶
NPO法人概要
活動報告
主な活動内容
JKA補助事業完了報告
e-ラーニング
プライバシーポリシー
事業・会計報告
カレンダー
2023
03
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
カウンタ
COUNTER
言語選択
言語の選択:
日本語
English
中文简体
ご挨拶
近年、地域での病診連携がますます高まってきています。社会基盤のITの発展・医療の情報化の推進および患者の医療に対する意識の向上が、医療の中身を知る社会を醸成し、今まで以上に、医療の質・効率化に対して厳しい目が注がれています。
患者・市民側の立場においては、早期診断・早期治療に繋がる質の高い医療行為・提供先を求め、また医療行為の過程で透明性と納得のある説明を期待しています。
また、病院側においても、経営改善の重要な施策に『患者様へのサービス改善』を筆頭に挙げて取り組みつつあります。
当NPO法人地域診療情報連携協議会は、群馬大学医学部附属病院と共同研究『群馬県地域診療情報連携システム』で群馬県内の患者やその家族の方を募り、地域住民にとってより良い医療の運用のあり方を模索する取組みです。
かかりつけ医が地域の中核病院に患者を紹介する・逆紹介される際に活用し、病状や薬歴、画像を含めた検査データなどを、IT技術を用い、セキュリティの整った環境で、電子的に医療情報を交換します。
この研究の狙いは、地域診療における患者を主体においた医療情報の交換・共有化がもたらす社会的価値の追求と「安全」「安心」「安価」に医療情報の共有化が図れるシステムの研究に主眼をおいています。
理事長
瀧澤 清美
Copyright(c) 2016 Honjo Himawari Fukushikai All Right Reserved.
b Powered by NetCommons2
The NetCommons Project